九星気学 2023年のビジョンと開運法
2023年 癸卯 四緑木星 中宮の年
どんな年?
180年周期で巡る「天地人三才」
「天の気」を担う十干は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類あり、2023年は「癸」。
「地の気」を担う十二支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類あり、2023年は「卯」。
「人の気」を担う九星は、文字通り九種類ありまして2023年は「四緑木星」。
この「天地人」の「三才」とは「天に運動の才があり、地には生成の才があり、人には考慮の才がある」ことを言います。
そして、2023年の立春から始まる「天地人三才」は「癸卯 四緑木星」が担当します。
スポンサーリンク
目次
「天の気」=「十干」とは
陰陽五行説は「木、火、土、金、水」の順に生じる五つの要素があり、各五行にに「陽」を担う「兄」と「陰」を担う「弟」が存在します。
五行の五つ×陰陽の二つ=全10種類で「十干」です。
木性の陽干「甲」から始まり、水性の陰干「癸」で終わる「10年サイクル」です。
下記の順で一年毎に巡ります。
- 木性の陽「甲(きのえ)」
- 木性の陰「乙(きのと)」
- 火性の陽「丙(ひのえ)」
- 火性の陰「丁(ひのと)」
- 土性の陽「戊(つちのえ)」
- 土性の陰「己(つちのと)」
- 金性の陽「庚(かのえ)」
- 金性の陰「辛(かのと)」
- 水性の陽「壬(みずのえ)」
- 水性の陰「癸(みずのと)」
2023年は「癸(みずのと)」
甲から始まる十干のラスト「癸」は、10種類存在する十干の10番目、即ち「最後の十干」です。
方位を「中央、東、西、南、北」の五つで表す「五方(ごほう)」における「癸」の方位は「北」、季節は冬至から立春に至る間を担う十干です。
真冬の外気は「極寒」でありますが、草木は芽吹くタイミングを計っています。
その状態を表す「揆(はかる)」の手偏を取った「癸」が、今年の「天の気」を担います。
2023年の「癸」は10年周期で巡る最後の十干の年だけでなく、20年毎に切り替わる「第八運」最後の年でもあります。
2024年の立春から「第九運」が始まり、十干においても新たなサイクルが始まる「甲の年」を迎えます。
この星の巡りから、これから先のガイドライン「揆る(はかる)」ために必要な「規則や基準」も具体的に整うことになるでしょう。
自然界における「癸(みずのと)」
優しく降る雨、霧、露のような水や空に浮かぶ雲を表します。
癸の日に生まれの人物
知的好奇心が高く、頭脳明晰、才能に秀でて博識です。
スポンサーリンク
十二支は動物と関係ない
十二支の置物や年賀はがきなど、様々なシーンで用いられる十二支は動物で表現されていますが、動物とは関係ありません。
本来は季節の移り変わりによって「変容する植物」の姿や置かれている状況を一年間の月数と同じ12種類で表すものが十二支で「地支」とも言います。
- 子…「孳(し)」読みは、ジ・シ・つとめる・しげる・うむ
意味は繁殖。草木の種子が地中で滋育発生している状態を表しています。 - 丑…「紐(ちゅう)」読みは、ニュ・チュウ・ジュウ・ひも
種子が地中で芽生え紐をくねらせたように屈曲している状態を表しています。 - 寅…「螾(いん)」。読みは、イン・みみず
春の陽気に誘われて草木が勢いよく芽を出す状態を表しています。 - 卯…「茂(ぼう)」読みは、ぼう・すぐれる・しげる
草木が茂る状態。 - 辰…「振(しん)」読みは、シン・ふるう。
草木がぐんぐん伸びて形が整った状態を表しています。 - 巳…「已(い)」。読みは、シ・コ・キ・イ・やむ・はなはだ・のみ・すでに
草木の成長がピークに達した状態を表しています。 - 午…「忤(ご)」読みは、ゴ・もとる・さからう
草木の成長が終わり、衰えが現れ始めた状態を表します。 - 未…「昧(まい)」読みは、モン・メ・マイ・ブン・バイ・くらい
植物が鬱蒼と茂り暗く覆う状態と、果実が未だ熟していない未熟な状態を表す、二つの意味があるようです。 - 申…「伸(しん)」読みは、チン・シン・のる・のべる・のびる・のばす・のす
草木の伸びは止まり、果実が成熟し、種子へと移行する時期を表す。 - 酉…「緧(しゅう)」読みは、しゅう
果実が成熟の極限に達した状態。 - 戌…「滅(めつ)」読みは、メツ・メチ・ベツ・ほろぼす・ほろびる
草木が枯れる状態。 - 亥…「閡(がい)」読みは、ガイ・コク
草木の生命が種子の中に閉じ込めた状態。
2023年の「地の気」卯年
2023年の十二支「卯」の漢字は、門を押し開いた姿を象っています。
門の扉を開くことで、これまでと違う場所や次元(世界)を「冒(おかす)」ことも表しています。
「冒(ぼう)」の「冒す」は、草木が伸びて他の領域まで覆うようになった状態を表します。
十二支は「地支」であり、「地の気」ですので、地上で起こり得る象意を表します。
このタイミングで「卯の年」が巡るのは、少々考えさせられるものがありますが…。
門を開くタイミングとしては、相応しい年であり、必要なイベントですので未来を見据えて、前向きに捉えることが開運へ繋がります。
卯(うさぎ)とは
卯(音読み:ボウ、訓読み:う)
- 五行:木(木性の陰)
- 方位:東
- 季節:3月啓蟄から春分を含み、4月清明の節入り前までが「卯月」
- 時間:午前5時から7時の二時間
- 易:雷天大壮(らいてんたいそう)
「天上にとどろく雷」を表し「大壮」は「大いに壮」
スポンサーリンク
2023年の「人の気」
上記のイメージ画像は「三才観(さんさいかん)」を表しています。
「三才」とは「天・地・人」をいい「天(宇宙)=父」・「地(大地)=母」。
そして、天と地の間に存在するのが「人=人類」であり、九星が担う「人の気」です。
2023年の「人の気」は「四緑木星」
四緑象意から派生する事柄が、社会的に生じる問題やイベント、さらに注目される事象を表します。
四緑木星の一般的な基本象意
遠方、貿易、旅行、通信全般、風に関連する事柄、流行性感冒、気流に乗って移動する乗り物や鳥類、整い事に関する事柄(結婚・契約の成立・法案や案件の成立)信用、仲介、交渉、取引、流動的、解散。
心情的な象意
迷う、移り気、平和と平等、八方美人、空気を読む、など。
食べ物
形状が「長い」もの全般、うどんやパスタなどの麺類。
香りの強い食べ物やお料理で、例えばエスニックやニンニク料理。
味覚は「酸味」
四緑木星の人物象意
長女、姉、花嫁、専業主婦、仲人、妾、旅行業者、通信関連業者、商売人、世話役、木工関連業者、外交官、運輸や配達業者、製麵職人や販売店などの関係者、情報を扱うメディア関係者(アナウンサー、情報系ユーチューバー、インフルエンサー)。
スポンサーリンク
これまでは「流行り病」の一件で行動が制限されましたが、2022年から徐々にその制限が解け始めました。
とは言え、さすが「五黄中宮の年」きな臭い一年となりました。
四緑木星の自然象意は「風」ですので、貿易や旅行など人の移動に関する事に活気が現れるでしょう。
また、「卯」の象意により「門を開く年」でもありますから「自由と解放」が得られるでしょう。
とは言え、何事も「整う」ことを促す四緑木星が社会の中心的事象となるので
決まり事(法や規則)を用いて「整う」ような事柄が現れるかもしれません。
また、象意は必ず「表裏一体」であります。
「整う」の反対「乱れる」ようなことが起こり得る可能性もあります。
なので、何事も筋を通して正しい順序を経て、物事を進めることが求められます。
巽宮(南東)の暗剣殺
九星は毎年移動し、今年(2023年)は中宮に四緑木星が回座します。
それと同時に四緑木星の定位置である「本座の巽宮(南東)」に暗剣殺が付き、その宮に三碧木星が回座します。
三碧木星の自然象意「雷」から「音」を表し、それを人間に置き換えて「言葉」とされています。
発信源がハッキリしない、実態が見えない「言葉」には「嘘」が潜んでいるかもしれません。
思考停止状態で聞いた話を鵜呑みにするのは慎まれることをお勧めします。
兌宮(西)の歳破
本年の十二支(地支)である「卯」(東)の反対方位「西」の兌宮に歳破が付きます。
その兌宮に六白金星が回座するのですが「歳破」そのものは西の十二支である「酉」に付きます。
三元九運説とは大きな時代の流れ「第八運」最後の一年
暦では、60年(十干十二支の一周)を3つのセットにして、「180年」を大きな時代として区切られています。
そして、最初の60年を上元、次の60年を中元、そして最後の60年を下元としています。
さらに、一つの元(60年間)を20年で分けます。(60÷20=3)
従って、「上元一運、上元二運、上元三運」「中元四運、中元五運、中元六運」「下元七運、下元八運、下元九運」の9つに分かれます。
これを「三元九運説」と言います。
三元九運説の表
三元 | 九運 | 期 間 |
上元 60年間 |
第一運(20年間) | 1864年2月(立春) 一白 甲子 から 1884年2月(節分) 九紫 癸未 まで |
第二運(20年間) | 1884年2月(立春) 八白 甲申 から 1904年2月(節分) 七赤 癸卯 まで |
|
第三運(20年間) | 1904年2月(立春) 六白 甲辰 から 1924年2月(節分) 五黄 癸亥 まで |
|
中元 60年間 |
第四運(20年間) | 1924年2月(立春) 四緑 甲子 から 1944年2月(節分) 三碧 癸未 まで |
第五運(20年間) | 1944年2月(立春) 二黒 甲申 から 1964年2月(節分) 一白 癸卯 まで |
|
第六運(20年間) | 1964年2月(立春) 九紫 甲辰 から 1984年2月(節分) 八白 癸亥 まで |
|
下元 60年間 |
第七運(20年間) | 1984年2月(立春) 七赤 甲子 から 2004年2月(節分) 六白 癸未 まで |
第八運(20年間) | 2004年2月(立春) 五黄 甲申 から 2024年2月(節分) 四緑 癸卯 まで |
|
第九運(20年間) | 2024年2月(立春) 三碧 甲辰 から 2044年2月(節分) 二黒 癸亥 まで |
今年(2023年)は、第八運の最後の一年で、2024年の立春から第九運に入ります。
なので、今年は本当に大きな節目の年でり、次の新たなサイクルを迎えるためにも「整えなければならない一年」です。
九星気学 2023年の運勢 各九星の一覧リスト
- 一白水星 2023年の運勢 集い親しむ機運で運気上昇へ
- 二黒土星 2023年の運勢 奮起して前進
- 三碧木星 2023年の運勢 高運期のピーク
- 四緑木星 2023年の運勢 充実を図る年
- 五黄土星 2023年の運勢 貢献で成果を得る盛運の年
- 六白金星 2023年の運勢 愉悦に浸る!喜悦の年
- 七赤金星 2023年の運勢 恐れず変化を受け入れる
- 八白土星 2023年の運勢 在りたい自分を見出す
- 九紫火星 2023年の運勢 基盤づくりの年
- 九星気学 2023年のビジョンと開運法