縁起のいい日 2018年 入籍・開業・金運招来日は天赦日&一粒万倍日など

一般のカレンダーに記載していないレアな吉日を紹介します。

「大安より吉日」と言われる ”最上の大吉日「天赦日」” や ”一粒万倍日” 。
金運招来日と言われる「寅の日」や「己巳の日」。
2018年は下記の日です。

  • 2月1日 甲子(木)天赦日一粒万倍日
  • 2月15日 戊寅(木)天赦日寅の日
  • 4月16日 戊寅(月)天赦日寅の日
  • 7月1日 甲午(日)天赦日一粒万倍日
  • 9月13日 戊申(木)天赦日一粒万倍日
  • 11月28日 甲子(水)天赦日

一般的にあまり知られていない 縁起のいい日 のみを 2018年 縁起のいい日 カレンダーにして紹介します。
また、カレンダー内には、”新月満月”  + ”日食月食”  も記載しています。

縁起のいい日カレンダー式に記載しています。

2018年 縁起のいい日 カレンダー

カレンダー内に書かれている記号について

  • …金運招来日
  • 己巳…弁財天様の縁日。「財が、身(巳)につく」種銭づくりの日
  • 天赦日…天の神々が万物の罪を赦す日。最上吉日
  • 万倍日…一粒の籾(もみ)が万倍に実る、事始めに良い日。
  • 満月…お財布を休ませて感謝する。お財布の中身を空にして月光浴させながらお財布を三回フルと金運アップすると言われています。
  • 新月…リセットに良い日。事始めは12時間後が良い。。

2018年1月〔癸丑〕 縁起のいい日 カレンダー

  • 1月2日満月11:25
  • 1月17日新月11:18
  • 1月31日満月22:27(皆既月食)
1/1 2
満月
3 4 5
小寒
6
7 8
万倍日
9 10
11
万倍日
12 13
14 15 16 17
新月
18 19 20
万倍日
21 22
23
万倍日
24 25 26 27
28 29 30 31
満月

2018年2月〔甲寅〕 縁起のいい日 カレンダー

2月の節入りは、4日立春(りっしゅん)」
新しい運気(年運)が始まる日です。
2018年 恵方参りに良い日です。詳細はこちらの記事に記載しています。

  • 2月16日新月06:06
    部分日食です。
    観測地域は、南米南部、南極など

15日は天赦日の日です。
婚礼関係の行事は避けた方が良さそうです。

立春から立夏までに新調する財布を春財布と呼ばれ、金運アップ財布と言われています。
芸や技術で収入を得ている方は、2月6日(己巳)に新調したお財布を使い始める日として相応しい日です。
投機的に収入を得ている方は、2月15日寅の日+天赦日に新調したお財布を使い始める日として相応しい日です。

2/1
天赦日
万倍日
2 3
4
立春
5 6
己巳
7
万倍日
8 9 10
11 12 13 14
万倍日
15
天赦日
16
新月
17
18 19
万倍日
20 21 22 23 24
25 26
万倍日
27
28

スポンサーリンク

2018年3月〔乙卯〕 縁起のいい日 カレンダー

3月の節入りは、5日啓蟄(けいちつ)」と読みます。
この日に「冬籠りの虫が這い出る」と言われています。

  • 3月2日満月09:52
  • 3月17日新月22:12
  • 3月31日満月21:38
3/1 2
満月
3
万倍日
4 5 6
啓蟄

万倍日
7 8 9 10
11
万倍日
12 13 14 15 16 17
新月
18
万倍日
19 20 21 22 23
万倍日
24
25 26 27 28 29 30
万倍日
31
満月

2018年4月〔丙辰〕 縁起の良い日 カレンダー

4月の節入りは、5日清明(せいめい)」。
万物がすがすがしく明るく美しいころのことを表します。

  • 4月16日新月10:58
  • 4月30日満月09:59

16日は天赦日の日です。
婚礼関係の行事は避けた方が良さそうです。

4/1 2 3 4
万倍日
4/5
清明

万倍日
6 7
己巳
8 9 10 11 12 13 14
万倍日
15 16
天赦日

新月
17
万倍日
18 19 20 21
22 23 24 25 26
万倍日
27 28
29
万倍日
30
満月

2018年5月〔丁巳〕 縁起のいい日 カレンダー

5月の節入りは、5日立夏(りっか)」。
この日から夏の始まりです。

  • 5月15日新月20:49
  • 5月29日満月23:20
5/1 2 3 4 5/5
立夏
6 7 8 9 10
11
万倍日
12
万倍日
13 14 15
新月
16 17 18 19
20 21 22
23
万倍日
24
万倍日
25 26
27 28 29
満月
30 31

2018年6月〔戊午〕 縁起のいい日 カレンダー

6月の節入りは、5日「芒種(ぼうしゅ)」。
稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期。

  • 6月14日新月04:44
  • 6月28日満月13:54

1日「隠遁」
陽遁から隠遁に切り替わる日は、気の流れが大きく変化する日です。
前向きに変化を取り入れてみると良いでしょう。
恵方参りに良い日です。詳細はこちらの記事に記載しています。

6日は、己巳万倍日です。
種銭づくりに最高の日!

6/1 2
3
4
万倍日
5
万倍日
6
芒種

万倍日
己巳
7
万倍日
8 9
10 11 12 13 14
新月
15
16
17 18
万倍日
19
万倍日
20 21 22 23
24 25 26 27
28
満月
29 30
万倍日

スポンサーリンク

2018年7月〔己未〕 縁起の良い日 カレンダー

7月の節入りは、7日「小暑(しょうしょ)」。
本格的に暑くなるという頃。

  • 7月13日新月11:49
    部分日食一粒万倍日です。
    観測地域は、オーストラリア南部、南極など
  • 7月28日満月05:21(皆既月食)

1日は、天赦日万倍日です。
最高に縁起の良い日です。

7/1
天赦日
万倍日
2 3 4 5 6 7
小暑
8 9
10 11 12 13
万倍日
新月
14
15 16
万倍日
17 18 19 20 21
22 23 24 25
万倍日
26 27 28
万倍日
満月
29 30 31

2018年8月〔庚申〕 縁起のいい日 カレンダー

8月の節入りは、7日「立秋(りっしゅう)」。
秋の気配が現れてくる頃、立秋以降は残暑見舞いを出す頃になります。

  • 8月11日新月18:58 部分日食
    観測地域はヨーロッパ北部、アジア北部など
  • 8月26日満月20:57
8/1 2
3 4
5
己巳
6
万倍日
7
立秋

万倍日
8 9 10 11
新月
12
万倍日
13 14
15 16 17 18
19
万倍日
20 21 22 23 24
万倍日
25
26

満月
27 28 29 30 31
万倍日

2018年9月〔辛酉〕 縁起のいい日 カレンダー

9月の節入りは、7日白露(はくろ)」。
大気が冷えてきて、露ができ始めるころ。

  • 9月10日新月03:02
  • 9月25日満月11:53

13日は、天赦日万倍日です。
最高に縁起の良い日です。

9/1
2 3 4 5
万倍日
6 7
8
白露

万倍日
9 10
新月
11 12 13
天赦日
万倍日
14 15
16 17 18 19
20
万倍日
21 22
23 24 25
万倍日
満月
26 27 28 29
30

2018年10月〔壬戌〕 縁起のいい日 カレンダー

10月の節入りは、8日寒露(かんろ)」。
露が冷気によって凍りそうになるころ。

  • 10月9日新月12:47
  • 10月25日満月01:46
10/1
2
万倍日
3 4
己巳
5 6
7
万倍日
8
寒露

万倍日
9
新月
10 11 12 13
14 15 16 17
万倍日
18 19 20
万倍日
21 22 23 24 25

満月
26 27
28 29
万倍日
30 31

スポンサーリンク

2018年11月〔癸亥〕 縁起のいい日 カレンダー

11月の節入りは、7日立冬(りっとう)」。
冬の気配が現われてくる日。

  • 11月8日新月01:03
  • 11月23日満月14:40

28日「陽遁」
隠遁から陽遁に切り替わる日は、気の流れが大きく変化する日です。
前向きに変化を取り入れてみると良いでしょう。
天赦日のご利益も期待できるでしょう!
恵方参りに良い日です。詳細はこちらの記事に記載しています。

11/1
万倍日
2 3
4 5 6
7
立冬
8
新月
9 10
11 12 13
万倍日
14
万倍日
15 16 17
18
19 20 21 22 23
満月
24
25
万倍日
26
万倍日
27 28
天赦日
29 30

2018年12月〔甲子〕 縁起のいい日 カレンダー

12月の節入りは、7日大雪(たいせつ)」。
雪が激しく降り始めるころ。

  • 12月7日新月16:21
  • 12月23日満月02:49
12/1
2 3
己巳
4 5 6 7
大雪

新月
8
9
万倍日
10
万倍日
11 12
13 14 15
16 17 18 19 20 21
万倍日
22
万倍日
23
満月
24
25 26 27 28 29
30 31

2019年1月  縁起のいい日 カレンダー

天赦日 縁起のいい日

2019年の縁起のいい日カレンダーは、こちら をご覧ください。

 

▽下記からは、縁起のいい日についての説明です。

天赦日とは

「てんしゃにち」もしくは、「てんしゃび」と読み、天が赦す(許す)日と書いて「天赦日」なのです。

天赦日は、百神が天に昇り、天が万物の罪をゆるす日とされ、最上の大吉日なのです。
天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とされています。

天赦日とされる日

  • 春(立春から立夏前日)は、戊寅(つちのえとら)の日
  • 夏(立夏から立秋前日)は、甲午(きのえうま)の日
  • 秋(立秋から立冬前日)は、戊申(つちのえさる)の日
  • 冬(立冬から立春前日)は、甲子(きのえね)の日

…と決まっています。

天赦日に行うと良い行事

  • 結婚、結納、入籍、慶事などの婚礼に良い。
    最近は、天赦日に入籍されるカップルが非常に増えています!
    大安より吉日で、最上の大吉日天赦日」は、年に6回しかない貴重な大開運日だからでしょうね。
  • プロポーズ、告白
  • 出生届
  • 引っ越し
  • 開業
  • 財布の新調、口座開設 など

一粒万倍日

一粒万倍日とは…

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。
一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がある。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するという。

ウィキペディア より 引用

一粒万倍日に行うと良い行事

新しい事をスタートするのに最適です!

  • 開業
  • 仕事始め
  • 種まき
  • お金の支出に関する事(出資など)
  • 結婚
  • 祝い事
  • 銀行口座の開設
  • 宝くじの購入 など

一粒万倍日を避けたい事

苦労の種が万倍にも増えます。

  • 借金など人から物を借りること
  • 融資受ける
    一粒が万倍になるのですから、一粒万倍日に借金をすると借金が増えると言われています。

金運アップの縁起の良い日

衣食住全ての事に関わる「お金」。
増えて困るモノではなく、むしろ増やしたいですよね。

寅の日

寅の日に行うと良い行事

  • 旅行
    虎は、「千里行って千里戻る」ということから、この日に旅行に出かけると安全に帰ってくると言われています。
  • 口座開設
    お金のことを「虎の子」と表現されるように、「虎とお金」は深いご縁があります。
    寅の日に「お金を手放し(貯金・投資)ても大きくなって戻ってくる」と言われています。
    その縁起の良いご利益にあやかる事が出来ると言われています。
  • お財布の新調
    お財布はお金の窓口ですから「寅の日」から使い始めると良いと言われています。
    投資家向きの金運アップ法ですね。

寅の日には避けた行事

  • 結婚に関する行事(結納・婚約)
    「戻る」=「出戻り」と言われ、縁起が悪いので「寅の日」を避けるそうです。
  • 葬儀
    「死者が戻ってくる」、「成仏しない」などと言われ、寅の日の葬儀は避ける風習もあります。

巳の日

60日に一度に訪れる「己巳」は、弁財天様の縁日です。

この日は、銭洗いを行って種銭をお財布に入れておくと種銭がお金を引き寄せると言われています。
その種銭を作る日なので、己巳の日は金運アップ日なのです。

白蛇は弁財天の遣い

弁財天は以前、「弁才天」と書きましたが、「才」が「財」変わり福徳財宝を授ける神として信仰され、七福神の一人としても祀られています。
インド神話では、河川の女神・サラスヴァティーと言われ、音楽・弁舌・財富・知恵・延寿を司る女神です。

金運アップの恒例行事!春財布

財布にお金がたくさん入ってパンパンに膨らんでいる様子を「張る財布」

張る財布

はるさいふ

春財布

同音であることから、金運を呼び込むとされ、春に財布を買い替えるのが最も縁起が良いとされています。
立春から立夏までの「春」にお財布を新調すると、お金が沢山入ると言われています。

お財布を新調する良い日

  • 寅の日
    投資家向きの金運アップ日
  • 己巳の日
    「お金が身(巳)に付く」と言われ、「才」を「財」にしている方向きの金運アップ日です。
  • 一粒万倍日
  • 天赦日

お財布の新調となると…形は?…色は?…大きさは?っと、色々あって迷いますよね。

デザインや好みで決めるのも良し!ですが、せっかくの春財布(張る財布)なのですから、縁起を意識してみては如何でしょうか?
春財布の詳細は、こちら 財布 人気ブランドで選ぶ?縁起物として選ぶ? 財布で金運アップ!」の記事をご覧ください。

2018年 開運アイテム

2018年が中宮となる「九紫火星」は、「人の気」繋げる要です。
その九紫火星にフォーカスして、2018年の開運アイテムを紹介しています。

詳細記事は、こちらをご覧ください。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ