四緑木星 福来る 運勢カレンダー 2025年5月・6月・7月

四緑木星 運勢カレンダー
2025年5月・6月・7月四緑木星 月運グラフ
2025年2月~2026年1月までの月運図

 

 

 

 

2025年 5月(辛巳)四緑木星 運勢カレンダー

節入:立夏:5月5日 15時0分~
中節:小満:5月21日 3時57分~

5月5日
甲戌

立夏
6
乙亥
7

8
丁丑
9
戊寅
10


万倍日
11
庚辰

万倍日
12
辛巳
13


満月
14
癸未
15
甲申
16

17
丙戌
18
丁亥
19

20
己丑
21
庚寅

小満
22


万倍日
23
壬辰
○*
万倍日
24
癸巳
25


天赦日
26
乙未
27
丙申

新月
28

29
戊戌
30
己亥
◇*
31

6月1日
辛丑
2
壬寅
3


万倍日
4
甲辰

万倍日

○ 蠍座 満月:5月13日 1時56分
● 双子座 新月:5月27日 12時02分

運勢カレンダーの記号説明

  • ◎と◯…良い日です!
    ◎は、周り(人や気)から協力を得られます。
    ◯は、人々に尽くす事で良い結果に繋がる良い日です。
  • □…手順を踏んで物事を進める「漸進」が吉策!
  • △…表面だけで判断せず内部事情もしっかり見る
  • ◇…裏方や支援者へ感謝し、円滑な人間関係を築く
  • ※…目先の利益より内面の充実。
  • *…アスタリスク「*」がついている日は、周りから助けや打開策が得られやすい日です。だだし、自信過剰にならないように心掛けて下さい。
  • 暗剣殺の略。詳細はこちらをご覧ください。
  • 日破殺の略。詳細はこちらをご覧ください。

四緑木星 2025年5月 運勢

本年中で最も運気が低調な月です。

気分がのらないとか、モチベーションが上がらない状態に陥るかもしれませんが…悪い運気ではありません

物質よりも精神的な充実によって救われるような気持ちになれるでしょう。

何事も誠心誠意、真心のこもった行動で活動しなければ、自己の誠意が人々に伝わりません。

「情けは人の為ならず」

      四緑木星 2025年5月の日運グラフ

      節入:立夏:5月5日 15時0分~
      四緑木星 5月 運勢グラフ
      中節:小満:5月21日 3時57分~
      四緑木星 5月 運勢グラフ

      四緑木星 2025年5月 吉方位

      四緑木星 5月

      • 年盤の吉方…南東
      • 年盤・月盤共に吉方(引っ越し・遠距離移動OK)…なし
      • 月盤の吉方(近距離移動のみ)…西

      本命星と月命星共に吉星が巡る「最大吉方」

      上記の吉方位は本命星のみの吉方位ですので、月命殺・月命的殺は考慮していません。
      下記、表中の生まれ月をクリックしてリンク記事をご覧ください。
      注意! 生まれ月は、二十四節気の節入り前に生まれた方は前月生まれとなります。
      (例:6月2日生まれは「5月生まれ」)

      四緑木星 生まれ月別(月命星)吉方
      2月・11月生まれ 3月・12月生まれ 4月・1月生まれ
      5月生まれ 6月生まれ 7月生まれ
      8月生まれ 9月生まれ 10月生まれ

      上記、表中の生まれ月をクリックすると吉方カレンダーの記事が開きます。

       

       

       

       

      2025年 6月(壬)四緑木星 運勢カレンダー

      節入:芒種:6月5日 18時59分~
      中節:夏至:6月21日 11時45分~

      6月5日
      乙巳

      万倍日
      芒種
      6


      万倍日
      7
      丁未
      8
      戊申
      9

      10
      庚戌
      11
      辛亥

      満月
      12

      13
      癸丑
      14
      甲寅
      15

      16
      丙辰
      17
      丁巳

      万倍日
      18


      万倍日
      19
      己未
      20
      庚申
      21


      夏至
      22
      壬戌
      23
      癸亥

      陽遁終
      24

      破,暗
      隠遁始
      25
      乙丑
      26
      丙寅

      新月
      27

      ※*
      28
      戊辰
      ○*
      29
      己巳

      万倍日
      30


      万倍日
      7月1日
      辛未
      2
      壬申
      3

      4
      甲戌
      5
      乙亥
      6

      ○ 射手座 満月:6月11日 16時44分
      ● 蟹座 新月:6月25日 19時32分

      運勢カレンダーの記号説明

      • ◎と◯…良い日です!
        ◎は、周り(人や気)から協力を得られます。
        ◯は、人々に尽くす事で良い結果に繋がる良い日です。
      • □…何事にも誠心誠意をもって対応する。
      • △…裏方や支援者へ感謝し、円滑な人間関係を築く
      • ◇…私利私欲に走ると大切な徳を逃す
      • ※…万事「解ける」事象を得る。気の緩みに注意!
      • *…アスタリスク「*」がついている日は、周りから助けや打開策が得られやすい日です。だだし、自信過剰にならないように心掛けて下さい。
      • 暗剣殺の略。詳細はこちらをご覧ください。
      • 日破殺の略。詳細はこちらをご覧ください。

      四緑木星 2025年6月 運勢

      低調な月運が明けて、6月からは月運における成長期に入り高運気の兆しが現れ始めます。

      何事も一気に推し進めて成果を得ようとするより、順負って漸進的な歩み方が良い結果に繋がります。

      自分は『誰よりも秀でていたい』という競争心や私利私欲に走ると「自分の未熟さ」に痛感させられるかもしれません。

          四緑木星 2025年6月の日運グラフ

          節入:芒種:6月5日 18時59分~
          四緑木星 6月 運勢グラフ
          中節:夏至:6月21日 11時45分~
          四緑木星 6月 運勢グラフ

          四緑木星 2025年6月 吉方位

          四緑木星 6月

          • 年盤の吉方…南東
          • 年盤・月盤共に吉方(引っ越し・遠距離移動OK)…なし
          • 月盤の吉方(近距離移動のみ)…なし

          本命星と月命星共に吉星が巡る「最大吉方」

          上記の吉方位は本命星のみの吉方位ですので、月命殺・月命的殺は考慮していません。
          下記、表中の生まれ月をクリックしてリンク記事をご覧ください。
          注意! 生まれ月は、二十四節気の節入り前に生まれた方は前月生まれとなります。
          (例:6月2日生まれは「5月生まれ」)

          四緑木星 生まれ月別(月命星)吉方
          2月・11月生まれ 3月・12月生まれ 4月・1月生まれ
          5月生まれ 6月生まれ 7月生まれ
          8月生まれ 9月生まれ 10月生まれ

          上記、表中の生まれ月をクリックすると吉方カレンダーの記事が開きます。

           

           

           

           

          2025年 7月(癸未)四緑木星 運勢カレンダー

          節入:小暑:7月7日 5時8分~
          中節:大暑:7月22日 22時32分~
          夏の土用期間:7月19日 19時8分~8月6日まで
          土用の間日(卯・辰・申の日):7/21・22・26日、8/2・3日
          土用の丑の日:7/19(一の丑)、7/31(二の丑)

          7月7日
          丁丑

          小暑
          8
          戊寅
          9

          10
          庚辰
          11
          辛巳

          満月
          12


          万倍日
          13
          癸未
          14
          甲申
          ○*
          15


          万倍日
          16
          丙戌
          17
          丁亥
          18

          19
          己丑

          土用入
          20
          庚寅
          ◇*
          21

          22
          壬辰

          大暑
          23
          癸巳
          24


          万倍日
          天赦日
          25
          乙未

          新月
          26
          丙申
          27


          万倍日
          28
          戊戌
          29
          己亥
          30

          破,暗
          31
          辛丑
          8月1日
          壬寅
          2

          ○*
          3
          甲辰
          ※*
          4
          乙巳
          5


          万倍日
          6
          丁未

          ○ 山羊座 満月:7月11日 5時37分
          ● 獅子座 新月:7月25日 4時11分

          運勢カレンダーの記号説明

          • ◎と◯…良い日です!
            ◎は、周り(人や気)から協力を得られます。
            ◯は、人々に尽くす事で良い結果に繋がる良い日です。
          • □…一旦少し立ち止まることで良き変化を得る
          • △…何事にも誠心誠意で対応する。
          • ◇…外向的な発展より、内面や仲間内の関係を充実させる。
          • ※…強欲や性急は慎んで堅実に歩む。継続は力なり!
          • *…アスタリスク「*」がついている日は、周りから助けや打開策が得られやすい日です。だだし、自信過剰にならないように心掛けて下さい。
          • 暗剣殺の略。詳細はこちらをご覧ください。
          • 日破殺の略。詳細はこちらをご覧ください。

          四緑木星 2025年7月 運勢

          7月の月運は先月よりも勢いが増します。

          推進力が高まり言葉に強さが現れるので感情的にならないように心掛けて下さい。

          自分の内側、組織の内側が整うことで成果に繋がります。

          面倒なことでも先延ばしにせず対処することが大切です。

              四緑木星 2025年7月の日運グラフ

              節入:小暑:7月7日 5時8分~
              夏の土用期間:7月19日 19時8分~8月6日まで
              四緑木星 7月 運勢グラフ
              中節:大暑:7月22日 22時32分~
              四緑木星 7月 運勢グラフ

              四緑木星 2025年7月 吉方位

              四緑木星 7月

              • 年盤の吉方…南東
              • 年盤・月盤共に吉方(引っ越し・遠距離移動OK)…なし
              • 月盤の吉方(近距離移動のみ)…南西・南
              • 夏の土用期間:7月19日 19時8分~8月6日までの土用殺方位は「南西」(月盤上の凶方位)

              本命星と月命星共に吉星が巡る「最大吉方」

              上記の吉方位は本命星のみの吉方位ですので、月命殺・月命的殺は考慮していません。
              下記、表中の生まれ月をクリックしてリンク記事をご覧ください。
              注意! 生まれ月は、二十四節気の節入り前に生まれた方は前月生まれとなります。
              (例:6月2日生まれは「5月生まれ」)

              四緑木星 生まれ月別(月命星)吉方
              2月・11月生まれ 3月・12月生まれ 4月・1月生まれ
              5月生まれ 6月生まれ 7月生まれ
              8月生まれ 9月生まれ 10月生まれ

              上記、表中の生まれ月をクリックすると吉方カレンダーの記事が開きます。

               

               

               

               

              運勢カレンダーについて

              運勢カレンダー内に記入している「」や「」、十二支の青文字、十干(甲・乙・丙…)についての説明と活用方法についての紹介しています。

              毎月巡る「気の影響」を下記にまとめました。

              節気

              月運が始まる「節入り日」始まりで運勢カレンダーを制作しています。

              中気

              二十四節気は、12の節気と12の中気が交互に巡ります。
              春分・秋分・夏至・冬至は中気にあたります。

              線路の日(発展の法則)

              「線路の日」は「物事は始めると継続し発展に繋がる」と言われています。

              四緑木星の方は、子・卯・午・酉の日が、「線路の日」です。
              習い事やダイエット、積立貯金など良い習慣を始めるには良い日とされています。

              また、「線路の月」にあたる子・卯・午・酉の月は、事始めに非常に良い月であります。

              暗剣殺日の過ごし方

              不可抗力的、若しくは受動的なトラブルに巻き込まれやすい日です。
              細心の注意と慎重な行動が大事!

              • 高価な物は買わない。
              • 旅行の出発日に設定しない。(旅行先が吉方位ならOK!)
              • スケジュールには余裕を持って行動する。
              • 大切な契約事は避ける。
              • 普段通りの生活をおくる。
              • 争いごとは避けましょう!「逃げるが勝ち」です。
              • 無理はしない。

              日破殺の過ごし方

              約束事が成就し辛く、突発的な予定変更も起こりやすい日です。
              行動は余裕を持つことを心がけて吉!

              • 大切な約束や契約事を行わない。
              • 規則を守る。規則を守ることが自分の身を守ることになります。
              • 感情的になりやすいので気持ちに余裕を持つように心がけましょう。

              福神日

              10日に一度訪れる福神日は「衣食住の福禄に恵まれる日」は生まれた日の十干で決まります。

              • (きのえ)日生まれ ⇒ (ひのえ)日が福神日
              • (きのと)日生まれ ⇒ (ひのと)日が福神日
              • (ひのえ)日生まれ ⇒ (つちのえ)日が福神日
              • (ひのと)日生まれ ⇒ (つちのと)日が福神日
              • (つちのえ)日生まれ ⇒ (かのえ)日が福神日
              • (つちのと)日生まれ ⇒ (かのと)日が福神日
              • (かのえ)日生まれ ⇒ (みずのえ)日が福神日
              • (かのと)日生まれ ⇒ (みずのと)日が福神日
              • (みずのえ)日生まれ ⇒ (きのえ)日が福神日
              • (みずのと)日生まれ ⇒ (きのと)日が福神日

              福神日の詳細と生まれた日の十干を調べる表は、こちらに記載しています。

               

               

              スポンサーリンク

               

              運勢カレンダーについて

              運勢カレンダー内に記入している「」や「」、十二支の青文字、十干(甲・乙・丙…)についての説明と活用方法についての紹介しています。

              毎月巡る「気の影響」を下記にまとめました。

              節気

              月運が始まる「節入り日」始まりで運勢カレンダーを制作しています。

              中気

              二十四節気は、12の節気と12の中気が交互に巡ります。
              春分・秋分・夏至・冬至は中気にあたります。

              線路の日(発展の法則)

              「線路の日」は「物事は始めると継続し発展に繋がる」と言われています。

              四緑木星の方は、子・卯・午・酉の日が、「線路の日」です。
              習い事やダイエット、積立貯金など良い習慣を始めるには良い日とされています。

              また、「線路の月」にあたる子・卯・午・酉の月は、事始めに非常に良い月であります。

              暗剣殺日の過ごし方

              不可抗力的、若しくは受動的なトラブルに巻き込まれやすい日です。
              細心の注意と慎重な行動が大事!

              • 高価な物は買わない。
              • 旅行の出発日に設定しない。(旅行先が吉方位ならOK!)
              • スケジュールには余裕を持って行動する。
              • 大切な契約事は避ける。
              • 普段通りの生活をおくる。
              • 争いごとは避けましょう!「逃げるが勝ち」です。
              • 無理はしない。

              日破殺の過ごし方

              約束事が成就し辛く、突発的な予定変更も起こりやすい日です。
              行動は余裕を持つことを心がけて吉!

              • 大切な約束や契約事を行わない。
              • 規則を守る。規則を守ることが自分の身を守ることになります。
              • 感情的になりやすいので気持ちに余裕を持つように心がけましょう。

              福神日

              10日に一度訪れる福神日は「衣食住の福禄に恵まれる日」は生まれた日の十干で決まります。

              • (きのえ)日生まれ ⇒ (ひのえ)日が福神日
              • (きのと)日生まれ ⇒ (ひのと)日が福神日
              • (ひのえ)日生まれ ⇒ (つちのえ)日が福神日
              • (ひのと)日生まれ ⇒ (つちのと)日が福神日
              • (つちのえ)日生まれ ⇒ (かのえ)日が福神日
              • (つちのと)日生まれ ⇒ (かのと)日が福神日
              • (かのえ)日生まれ ⇒ (みずのえ)日が福神日
              • (かのと)日生まれ ⇒ (みずのと)日が福神日
              • (みずのえ)日生まれ ⇒ (きのえ)日が福神日
              • (みずのと)日生まれ ⇒ (きのと)日が福神日

              福神日の詳細と生まれた日の十干を調べる表は、こちら に記載しています。

               

               

               

               

              四緑木星 2025年 運勢カレンダー

              毎日の運勢をチェック!運勢カレンダー

               

              四緑木星 2025年 吉方位カレンダー

              毎日の吉方位が一目でわかる「日盤吉方カレンダー」

              カレンダー内に本命星と月命星が共に吉方となる最大吉方と、本命星のみの吉方位を色分けして記載しています。

              このカレンダーは、本命星+月命星別で記事を作成しているので、下記のリストの生まれ月をクリックしてご覧ください。

              四緑木星 2026年 日盤 吉方位カレンダー

              この記事は、生まれ月別で作成しています。

              下記リストの生まれ月の記事をクリックしてご覧下さい。

              節入り前に生まれた方へ

              誕生された「日にち」が月の始め1日~8日(節入り日頃)に生まれた方は、月命星をご確認ください。
              九星気学では、月の切り替わりが二十四節気の節入りとなるので節入り前に生まれた方は前月生まれと見なします。
              下記の表中に記入されている「生まれた年」をクリックすると確認できるページに移動します。

              九星気学では、一年の終わりは「2月の節分」で、始まりは「2月(立春)」です。
              従って、立春の前日(節分)までに生まれた方は前年生まれと見なします。

              子年 酉年 午年 卯年
              1960年(昭和35)
              2月5日4:23~
              1961年(昭和34)
              2月3日まで
              庚子年

              1969年(昭和44)
              2月4日 8:59~
              1970年(昭和45)
              2月3日まで
              己酉年
              1978年(昭和53)
              2月4日 13:27~
              1979年(昭和54)
              2月3日まで
              戊午年
              1987年(昭和62)
              2月4日 17:52~
              1988年(昭和63)
              2月3日まで
              丁卯年
              1996年(平成8)
              2月4日 22:08~
              1997年(平成9)
              2月3日まで
              丙子年
              2005年(平成17)
              2月4日 2:44~
              2006年(平成18)
              2月3日まで
              乙酉年
              2014年(平成26)
              2月4日 7:03~
              2015年(平成27)
              2月3日まで
              甲午年
              2023年
              2月4日 11:43~
              2024年
              2月3日まで
              癸卯年

               

              関連記事(一部広告含む)

              コメントは受け付けていません。

              サブコンテンツ

              このページの先頭へ